メールアドレスをご登録いただくと、選考プロセスの手順などご案内をお送りします。
お気軽にお問い合わせください!

member.05
ビュートゾルフ練馬富士見台
理学療法士(週30時間勤務)
学生の頃に怪我をしたのがきっかけで理学療法士という仕事を知りました。そこから障がい者スポーツを知り、スポーツを通して輝き続ける選手を支えられる人になりたいと目指しました。
生活ひとつにしても誰一人として同じものはないなと感じました。新卒からずっと訪問で生活の場をみて来たからこそQOLを優先させるか、理学療法士としての意見を通すべきなのかはとても考えました。自立した生活の維持を基本としたときの目標設定や人としての関わり方はずっと大切にしています。
実習中に入院費が払えないからと早期退院されたケースを見ていました。そこから家に帰った時の生活を考えるようになり、病院での生活よりも長く過ごされる家での生活をより快適に過ごしていただくために出来ることをしたいと思って挑戦しました。
思うように動かない身体と整っていない環境での生活、精神的にも頼れる人が少ない中で「しょうがない」と思って生活される方が多い印象を受けました。ただ病状を和らげるだけでなく、人として繋がり続けることのできる存在になるためにはどう接していくべきか今でも課題にしています。
紹介でビュードゾルフを知りました。多職種との連携の取りやすさはもちろん、みなし制度での働きやすい環境や看護師やセラピストが一緒に考えて誰もが働きやすい環境を作っていけるところが魅力だと思いました。
以前勤めていた訪問看護ステーションでは受け身でしていた仕事が能動的になり、仕事のやりやすさはもちろん看護師との連携の多さに有難さを感じています。医療や介護制度についても知る必要性があるため、ひとりの利用者様に対して最善策を提案出来ていると実感しております。
どれだけ訪問件数が上がっても給与が一定であることに初めは仕事量を制限しようとも考えていました。訪問件数も大事ですが、出勤日数で管理されているため惰性も出やすいのかなと感じています。しかし、みなし制度を良く理解してまわりにスタッフと協力し合うことで無理なく緊急時の対応が出来るため、この体制だからこその働きやすさも実感しています。
プライベートが充実でき、自分の仕事に誇りを持てる方と働きやすい良い環境を作っていきたいです。好きな仕事なのに仕事の多忙さや給与に関しての不満から辞めてしまう人を多く見てきました。好きな仕事を長く続けやすい環境を同じ価値観の仲間として作っていきたいです。
東証一部上場。全国500以上の拠点と、30年の歴史がつなぐ地域との絆。
セントケア・グループはトータルな介護・看護サービスを全国規模で展開し、躍進しております。